HOME > 健康づくり情報 > 健康ポケットカード

健康づくり情報

健康ポケットカード


健康ポケットカード
伝統医学
経絡とツボ

経絡(けいらく)
中国では、気や血液の流れる「みち」を経絡と呼んでいます。経絡とは人体にある経脈(体を上下に流れている)と絡脈(体を横に流れている)の総称です。経は道という意味で、経絡の主幹的なものです。一方、絡は網という意味です。このように経絡は全身にあまねく広がっているのです。そして、体内の変調を体表面に伝えると言われています。

ツボ(経穴=けいけつ)
ツボとは経絡上にあり、経絡を通して体内の異常が表れる場所です。また、刺激の影響を強く受ける部位でもあります。ツボを刺激することによって、体内の異常な部位に働きかけることができるといわれています。主な刺激方法としては、指圧、鍼、灸があります。
現在、世界で公認されている(WHOで公認)ツボの数は361か所あります。

ツボの探し方
指先などで触わって、痛いと感じたり気持ちいいと感じたりする場所がツボです。皮膚から押圧することで、圧痛点が刺激を受けて痛みや圧迫を感じます。

マルマ
インドの伝統医学アーユルヴェーダでも、ツボに相当する考え方があり、それをマルマと言います。マルマにマッサージやオイルを塗布するなどの軽い刺激を与えることによって治療効果が現れると言われています。
代表的なツボの部位
イラスト
健康ポケットカード一覧へ

ページの先頭へ