HOME > 施設の概要 > 国際伝統医学センター > 四部医典タンカ

四部医典タンカ

四部医典タンカ


 富山県国際伝統医学センターがチベットで購入した四部医典タンカは、全80編がそろっており、完全な セットとして保有されているのは、世界でもイギリスの大英博物館ほか数多くありません。

四部医典タンカとは、チベット医薬学の基本的内容、人体の解剖学的構造と生理機能、疾病の病因・病理・ 症状、疾病の診断方法と治療原則、薬物の種類・性味・用法、飲食、起居、衛生保健の知識、医療者の道徳と 心得などを系統的に描写したものです。

これほど膨大な絵画により系統的に医薬衛生、科学理論、実践技術を紹介した作品は、世界の医薬学の歴史 においてもほとんど類を見ないと言われております。

 以下、タンカの解説は『四部医典タンカ』に極めて造詣の深い池上正治氏によるものです。

タンカとは?

 タンカとは、チベットの寺院にある絵のことです。タンカに描かれるのは、仏像あり、物語あり、風景ありです。 それは文字を解さない人たちに、絵をもって仏教を図解したものです。

冊子のイメージ
四部医典タンカ全80点の写真と解説を収めた冊子を
\500で販売中です。
詳しくはとやま健康パーク受付まで。
 チベット医学では、この伝統をうまく利用して、医学の難しい内容を、絵で分かりやすく表現しています。 それは言わば、医薬学のタンカです。医学の理論、人間の生理、診断の方法、薬草などの絵は、描写がとても精確で、 それを見る人を驚かせます。

 チベット医学とともにあるタンカは、17世紀あたりから組織的に描かれるようになります。その内容と点数は時代と ともに完備され、20世紀の後半には、計80枚のセットとなり、『四部医典(しぶいてん)タンカ全集』と呼ばれるようになりました。

『四部医典』とは?

 チベットの医薬学タンカが図解したのは、じつは『四部医典』の内容です。『四部医典』こそは、チベット医学の 聖典であり、チベット語では『ギュー・シ』です。ギューは「聖典」、シは「四」のことです。
 まだ日本語訳のない『四部医典』ですが、その内容は、
第一部 根本(こんぽん)タントラ 計6章
第二部 論説(ろんせつ)タントラ 計31章
第三部 秘訣(ひけつ)タントラ 計92章
第四部 結尾(けつび)タントラ 計27章
となっており、タントラは「本集」ないし「聖典」を意味するチベット語です。さて、この『ギュー・シ』ですが、チベットでは、医聖ユトクにより編述された後、地中に埋められ、数百年後に掘りだされた・・・と信じられ、神秘のベールに包まれています。

全80点の一覧

(クリックするとそれぞれの拡大イメージと解説をご覧いただけます


タンカ1
薬王および薬王城

タンカ2
人体の生理と
病理

タンカ3
病気の診断

タンカ4
病気の治療

タンカ5
人の懐胎から
出産まで

タンカ6
脈絡および
瀉血部位[前面]

タンカ7
脈絡および瀉血部位[後面]

タンカ8
人体器官の
形象比喩および
物質的な計量

タンカ9
人体の骨格
[前面]

タンカ10
人体の骨格
[後面]

タンカ11
人体の脈絡
[前面]

タンカ12
人体の脈絡
[後面]

タンカ13
人体の連接脈

タンカ14
人体の脈網

タンカ15
人体の白脈

タンカ16
人体の主要部分

タンカ17
人体の骨格
および白脈の
主要部分

タンカ18
人体の
生理的特徴および
人の類型

タンカ19
人の死亡の兆候
[1]

タンカ20
人の死亡の兆候
[2]

タンカ21
病気の原因、
症状および分類

タンカ22
起居

タンカ23
飲食

タンカ24
飲食、飲食の
禁忌および
食中毒

タンカ25
薬物[1]

タンカ26
薬物[2]

タンカ27
薬物[3]

タンカ28
薬物[4]

タンカ29
薬物[5]

タンカ30
薬物[6]

タンカ31
補助薬物[1]

タンカ32
補助薬物[2]

タンカ33
補助薬物[3]

タンカ34
薬物の分類[1]

タンカ35
薬物の分類[2]

タンカ36
医療器機

タンカ37
病気の予防、
診断および治則

タンカ38 病気の治療方法

タンカ39
医師の人品と
徳性

タンカ40
火灸、穿刺および瀉血の穴位
[前面]

タンカ41
火灸、穿刺および
瀉血の穴位
[後面]

タンカ42
病因[1]

タンカ43
病因[2]

タンカ44
病因[3]

タンカ45
病因[4]

タンカ46
病因[5]

タンカ47
病因[6]

タンカ48
病因[7]

タンカ49
人体前面の脈絡
および頭型

タンカ50
人体後面の脈絡および外傷

タンカ51
人体の臓腑の
解剖形態

タンカ52
人体解剖の
度量

タンカ53
配毒、中毒、
毒物および
その来歴

タンカ54
養生の方法
[1]

タンカ55
養生の方法
[2]

タンカ56
脈診[1]

タンカ57
脈診[2]

タンカ58
脈診[3]

タンカ59
脈診[4]

タンカ60
脈診[5]

タンカ61
脈診[6]

タンカ62
脈診[7]

タンカ63
脈診[8]

タンカ64
脈診[9]
および尿診[1]

タンカ65
尿診[2]

タンカ66
尿診[3]

タンカ67
尿診[4]

タンカ68
尿診[5]

タンカ69
舌診、製薬、
オイルマッサージ

タンカ70
瀉下、催吐、
点鼻、灌腸[1]

タンカ71
灌腸[2]、かん治、瀉血

タンカ72
瀉血の穴位
および火灸

タンカ73
火灸の穴位
および穿刺の
部位

タンカ74
補助的な
火灸の穴位
[前面]

タンカ75
補助的な
火灸の穴位
[後面]

タンカ76
あん法、湿布、
薬浴、オイルマッサージ、穿刺

タンカ77
総括[1]

タンカ78
総括[2]

タンカ79
『四部医典』の
伝承

タンカ80
チベットの名医

ページの先頭へ